さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市豊平区

ログインヘルプ


アクセスカウンタ
プロフィール
keel
keel
札幌市豊平区の端っこ(現在・東京都新宿区)でアプリ企画とかやってるおっさん
オーナーへメッセージ
インフォメーション


2012年01月09日

7Wonders(七不思議)

というゲームを弟が買いやがった。
やたら読みづらい日本語訳のルールを読んでると頭が痛くなったので、手順どおりにまとめてみた。
それだけで結構頭使ったが、おかげでルールが大体把握できた。

もちろん、書き下した意味があまりなくなったのは秘密だ。
大まかというか大らかな解説。

時代が3つある。
要するに、ゲイングランドのエポック1~3である。

それぞれカード自体もエポックごとに独立している。
エポックでそれぞれ6ターンずつプレイする。
手札が自分に配られるが、どれか1枚選んだら残りは隣のやつに渡す。
なんというか、隣の相手に渡る手札から1枚自分で消費する、という形。それを6回繰り返す。
6ターン終了後のボス戦は、隣のやつと殴りあい。勝った側が勝ちポイントゲット。負けたら負けポイントゲット。

エポック3までクリアすると、勝利ポイントを計算。一番多い奴が勝ち。
勝利ポイントは、驚異建築、建築物、残りコイン、勝ちポイントの合算で決まる。

驚異建築は最初に決める。ランダムに配るか、最初から自分で指定。
建築物は、手札から作れる。自分がどの驚異建築を持ってるか、と自分の持ちコイン、隣の驚異建築が条件による。

建築せずにカードを捨てることが出来る。捨てるとコインゲット。
驚異建築も建築できる。これは勝利ポイント高め。
建築物の中にも、ボーナス高いものがある。


最初のコメントで混乱させることが狙いでした。




ゲームの流れ詳細編

●開始前の準備

1・プレイ人数の条件に沿うカードを揃え、時代ごとの山札を作る
 ※3つの時代に分割する
 ※3+は3人以上、5+なら5人以上が参加する場合のみ使用
 ※ギルドカードは所定の枚数を、第3時代の山札に混ぜてシャッフル
  ※ギルドカードはプレイ人数+2枚を使用(全10枚)

2・各プレイヤーの驚異ボードを決める
 ※7枚を混ぜランダムに配る。ただし、プレイヤー自身で決定しても良い
 ※驚異ボードが都市を示す。都市はそれぞれ別の特典がある
 ※驚異ボードはA面、B面がある。B面は特典が複雑

3・価値1のコインを3枚、各プレイヤーに配布

4・紛争トークンの準備をする


●各時代のプレイ

1・各プレイヤーへ各7枚、山札から配る
 ※配られた手札は見せない

2・ターン開始。プレイヤーは持ちカードを1枚選択して、裏向きで手元に置く
 ※他のカードは左、もしくは右隣のプレイヤーとの間に裏向きに置く

3・選んだカードを使って以下の3つのアクションのいずれかをとれる
 a・建物の建設
 b・驚異カードの1段階の建設
 c・カードを捨て札としてコインを3つ得る
  ※資源を買う場合は建設を確認


a・建物の建設をする。選んだ建設カードを使う
 ※コストの内、資源が足りない場合は先に資源を購入する必要がある
  ※資源については都市、茶カード、灰カードが生産する分+隣の都市から買う資源分を使用
 ※コストの内、コインが必要な場合はここで消費する
  ※コインについては、ターン開始時に持っている分-資源購入分のコインを引いた分を消費して使用
 ※コストが足りない場合は、このアクションを選べない

b・驚異ボードの1段階の建設を行う
 ※驚異ボードに示されたコストを必要とする
  ※条件については、建物の建設と同様。必要コストは驚異ボードに従う点が違う
 ※カードを裏返し、半分だけ重ねることで1段階の建設を完了できる
 ※驚異ボードは左から順にしか建設を行えない

c・カードを捨て札としてコインを3つ得る
 ※捨てたカードは裏返して捨てカード置き場に置く
 ※ここで得たコインで建設はできない。次のターンの建設に使える


4・アクションを終えたあと、今持っている手札を、隣のプレイヤーに渡す
 ※第1時代、第3時代では左隣、第2時代では右隣のプレイヤーに渡す
 ※6ターン目終了であれば捨てるカードはない(アクションと同時に捨てる)ので、建設フェーズは終了

5・1~4ターン目であればここでターン終了。次のターンとなり、2へ戻る
 ※5ターン目終了(最終ターン開始前)であれば、6へ
 ※6ターン目終了であれば、7へ

6・6ターン目開始時に使わないカードを捨て札として、ターン開始(2)へ
 ※この捨札はコインと交換できない

7・紛争解決フェーズへ進む
 ※自分と両隣の軍事建造物(赤カード)すべての、の盾の絵に記された数字を合計

8・赤カードの数字の合計を両隣と比較し、上回っていれば勝利トークン、下回っていれば敗北トークンを得る
 ※勝利トークンは時代によって違い、第1時代では+1、第2時代では+3、第3時代では+5のトークンを獲得
 ※敗北トークンは全て-1
 ※数字が同じである場合は獲得なし

9・一時代終了。次の時代へ
 ※第1時代、第2時代であれば、それぞれ第2時代、第3時代へ進む
 ※第3時代の場合はゲーム終了。勝利点の計算へ


●勝利点計算

1・紛争トークンの点数計算
 ※+5、-1いずれもそのままの数字で計算

2・コインを勝利点に換算
 ※3枚で勝利点1。2枚以下は切り捨て

3・驚異の建設段階を勝利点に換算
 ※3段階目で10点、2段階目で7点、1段階目で3点

4・民生建造物(青カード)の勝利点を計算
 ※カードに記された勝利点を合計

5・科学建造物(緑カード)の勝利点を計算
 ※3種のマークそれぞれの合計個数によって勝利点が違う
  ※1個は1点、2個は4点、3個は8点、4個は16点
 ※3種のマークひと揃えごとに7点獲得
  ※3個、3個、2個であれば、ひと揃えが2組あるので合計14点
 ※3種の合計とひと揃えの合計を計算した点数を合計

6・商業建造物(黄カード)の勝利点を計算
 ※カードにそれぞれ記された条件を満たしたものの勝利点を計算、合計

7・ギルド(紫カード)の勝利点を計算
 ※カードにそれぞれ記された条件を満たしたものの勝利点を計算、合計

8・すべての勝利点を合計し、多いプレイヤーが勝利



とりあえずやったらまたなんか書く。
やってみて、ルール違うじゃん…っていうのがあったら修正せねばならんしな。


とりあえずこれで終わり。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ゲーム/非電源)の記事画像
『ここは、冒険者の酒場』と五竜亭の思い出
ゲームマーケット2016春行ってきました
同じカテゴリー(ゲーム/非電源)の記事
 こんなの作って… (2017-04-01 17:40)
 ゲームマーケットに行ってきました (2016-12-12 00:14)
 『ここは、冒険者の酒場』と五竜亭の思い出 (2016-10-22 15:48)
 ゲームマーケット2016春行ってきました (2016-05-05 21:12)
 今更d20システムとやらを知ったんだが (2013-03-06 00:41)
 ジャンプ打ち切りカードゲームを作ってみた (2012-11-27 02:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7Wonders(七不思議)
    コメント(0)