さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市豊平区

ログインヘルプ


アクセスカウンタ
プロフィール
keel
keel
札幌市豊平区の端っこ(現在・東京都新宿区)でアプリ企画とかやってるおっさん
オーナーへメッセージ
インフォメーション


2007年02月05日

パカパカパッション&ぱるメロ初心者講座

さて、BLUE NOISE2すらだせぬ俺の如き微妙レベルパカerが初心者講座などして良いものか?

なんというかじぇいけん(仮名)とかに見られたら恥かしい。

でもやる。初心者講座第二弾。パカパカパッション(&ぱるメロ)初心者講座~
まず。どのくらいの初心者なのかわからないので、()で定義をしておく。


1・パカパカパッションってなに? (真初心者・初心者1)

パカパカパッションはパート別演奏リズムアクションゲームです。
このゲームは4つのカラフルなボタンを駆使し、ゲーム画面中に出現するチップをそれぞれタイミングよく押し、設定された相手より好成績を出せばクリア、というゲームです。
タイミングを失敗したり、叩く箇所を間違ったりするとチップが積みあがり、上限まで達した上で3秒たつか、楽曲終了後の結果発表で相手よりチップが積みあがっているとゲームオーバー、終了時に相手よりチップが積んでなかったらクリアとなります。


2・あのパカるやつって2種類あるんでしょ? (聞初心者・初心者2)

現在、ぱるメロ! は製品化されておらず、4つボタンで普通のビデオゲーム型筐体に入っているのは、だいたいクイズゲームかパカパカパションです。
ですので、スピーカーに変わった紙が巻いてあるものはパカパカパッションだと見て間違いはないでしょう。


3・パカパカパションはなんとなくプレイが恥かしいよね… (見初心者・初心者3) 

恥かしいことは恥かしいです。ちょっと叩いただけで叩く音は鳴り、誰も寄り付かない筐体で1人孤独にパカパカパッション…
しかし、そういうところを見てる人はあまりいないし、いたとしても、おぉパカらーもいるんだなあ…、と感慨にふけっており、笑ってる人もいますがそういう類の人間は笑わせておきましょう。
日頃お笑い芸人やギャグ漫画家などが身を粉にして笑わそうと必死になっている昨今、プレイするだけで笑いがとれるのです。もうけものと思いましょう。


4・他の音ゲーはわかるんだけど、パカパカパッションって上手くいかないんだよね?(知識初心者・初心者4)

確かに4ボタンだけではありますが、チップが降ってくるのではなく下までいったらまた上に戻るので、コナミ様の打つ箇所がスクロールする音ゲーよりはプレイしづらいです。
しかし、パーフェクトがとれるようになればコンピューター戦は勝ちやすく、同時押しがないので無茶な指の置き方を強要されません。
クリアしにくい、などのゲーム的被害はありますが、難しい曲を無理にやろうとしなければ快適にプレイは可能です。


5・だから ぱるメロ! ってなんなんだよ!(ぱるメロ! 初心者・初心者5)

あからさまなパカパカパッションっぽいフリーソフトな音ゲーです。曲やキャラなどをのぞけば、ほとんどパカパカパッションと同じものですので、まずはこちらでゲームに慣れてしまうのも一興です。
そこそこのスペックのPCをお持ちであれば、十分に楽しめること請け合いです。



100円玉用意してから


A・ところで今のパカパカパッションってどれ? (流れ初心者・初心者A)

一応、数年前に出たスペシャルが最新です。しかし、基本的に前作の曲は継承されません。
ですので、発見できれば2や初代もオススメです。


B・モードって、これ何を選べばいいの? (プレイ前初心者・初心者B)

初めてプレイするのであれば、やはりノーマルモード、他音ゲーなどですでに音ゲー慣れをしている、または4ボタンでも大丈夫という方はハードをプレイしたほうが良いかと思われます。

ノーマルやハードは曲の途中で終わりますが、プレイできる曲数が多いのでお勧めです。
スペシャルをプレイする場合、お友達がいるのであれば、二人で協力モードをプレイするとお得です。慣れてきてパーフェクト率を60%以上だせるようになれば、合計4曲プレイできるので、ある意味お得になります。


C・曲ってこれ何を選べばいいの? (曲初心者・初心者C)

曲を選ぶ画面になると、曲のイメージ画像が真ん中に表示され、2~3曲選択可能になります。
クリアしやすい曲として、初代はEscape、2はQuender OuiとMask of Guilty、スペシャルはNavigaterとJET、ぱるメロ! はMagnificentとNamed”H”が比較的クリアしやすいです。
特にJETとMagnificentは曲も聴きやすくどのパートも難易度が高くなくてお勧めです。


D・つーかこれどう叩けばいいの? (プレイ初心者・初心者D)

基本的には黄色と赤を左手、青と緑を右手でたたきます。慣れてきたら、黄色と緑は小指や薬指などでも叩けるように鍛えましょう。

始めのうちは、大きな音を立てて叩いてしまいがちですが、あまり強く叩くとボタンの反応が鈍くなってきますので、優しく叩きましょう。

そういうこともあり、最終的には指で叩くことになってしまいます。


E・パートってどれ選べばいいんだよ? (パート初心者・初心者E)

曲を選んだ後、演奏するパートを選びますが、2では一番左に位置するキャラクター、スペシャルやぱるメロ! はメロディ担当のキャラが比較的クリアしやすいです。

なお、パーフェクト率はそれほど出ないけれどもGOODはきちんと出せるようになったら、ゲロッパやクー(ドラムパート)をプレイすると、コンピューターに勝ちやすくなります。

ドラムパートのキャラは対戦中もっともチップが多いことが多く、そのために攻撃機会も増えるため、勝利しやすくなっています。
加えて、チップの多いドラムパートを相手にすると苦戦することが多いので、強敵を出現させない意味でも有利になります。




実際のゲームについて


い・なんか途中で終わります! (クリア初心者・初心者い)

あんまり失敗が続くと、チップが積みあがっていってカウントダウンが始まります。
そこでも失敗を続け(かつ、対戦相手CPUが上手く演奏し)ていると、カウントが0になってそこで試合終了してしまいます。

とにかくパーフェクト判定をだせば切り抜けられるのですが、焦ってしまうとなかなかでなくなるものです。
そういうときは、いっそ叩くのを辞めるのも手です。
パカパカパッションが他の音ゲーと一線を画すポイント、失敗するくらいなら叩かない方がいい。この点が、もっとも違う点です。

中身はと言うと、このゲームは最終的にパーフェクト率で結果が左右します。
そして、ちょっと成功のグッドでチップを消し、成功のパーフェクトでチップを消しながら相手にチップを送り、失敗したらチップが積みあがり、何もしないと成功とも失敗ともいえないナイスト同様にどうにもなりません。
そう、つまり、失敗を叩くくらいなら諦めた方がいいのです。

まあ、このネガティブさが原因で廃れたのかもしれませんが…このルールを活用すべきではあります。



ろ・ハードモードがクリアできません! (ハード初心者・ろ)

ハードモードとなると、ここをクリアできれば一人前、パカの扉を開いたようなものです。
ですので、頑張りましょう。

ハードモードは曲が短く何曲かプレイすることになります。
つまり、パーフェクト率上昇させ勝ちやすくするためには多目にパーフェクトをだしていけばいいのです。

全部叩いたけどパーフェクト率は30%より、20%ほど叩き逃したけどパーフェクト率は60%のほうが勝率は非常に高いです。

そしてパカパカパッションでは基本的に一小節16分の1でしかチップは降ってきません(DDRもそうですが)。
そして、上から2,4,6番目など規則的に並んだチップは比較的叩きやすいです。

もうこうなったら規則的に並んだチップのみをパーフェクト狙いでプレイしてみるのも手です。

なお、最後の一小節だけ失敗する、とパーフェクト率で勝っていてもあっさり負けてしまうことが「よく」あります。ですので、ラストは難しいと感じたら叩かなくてもいいかもしれません。



に・マニアックモードって… (マニアックモード初心者・初心者に)

マニアックモードは、とにかく長いです。一曲丸々演奏です。疲れます。

が、だから必ずしも難しいというわけではなく、長い曲の中でいかにパーフェクトをとり続けるかが課題となります。

できるだけ比較的パーフェクトの取りやすい簡単な曲を選んでいくと良いでしょう。

個人的には
初代…
Escape パート ミルカ
(Lips XTC パート プリカ)


Quender Oui パート コーク
Mask of Guilty パート プリカ

SP
Navigater パート プリカ
JET パート プリカ

ぱるメロ!
Magnificent パート どれでも
SOR パート クー

が特にクリアしやすいかと思われます。

叩けるけれどパーフェクト率に自信がなければドラム担当(ゲロッパ、クー)でプレイするとクリアがしやすくなります。



ほ・エクストラステージって何? (エクストラステージ初心者・初心者ほ)

初代 BLUE NOISEでパーフェクト率77%以上でEX Techno出現(らしい)

2 ハード 3曲目でパーフェクト率70%以上でCool Dancing2出現(らしい)
マニアック 2曲目でパーフェクト率80%以上でCool Dancing2出現、84%以上でPrivate Service出現、88%以上でBLUE NOISE2出現(らしい)

SP  ハード 3曲目でパーフェクト率70%以上でLipsXTC出現(らしい)
マニアック 2曲目でパーフェクト率70%以上でLipsXTC出現、77%以上でEX Techno出現、(家庭用のみ90%以上でPrivate Servisce出現(らしい))

協力 3曲目で両者共にパーフェクト率60%以上でPrivate Servisce出現

ぱるメロ! 2曲目でパーフェクト率50%以上でDestiny of Life 出現、70%以上でThe End of worldが出現。
3曲目でパーフェクト率77%以上で、Lord of Vanquisher出現。


(らしい)は、俺は出したことはありません。




へ・Private Servisceがクリアできません! 助けてください! (Private Servisce初心者・初心者へ)

メロディ(プリカ)でプレイした場合、パーフェクト率を70を軽く超えるようにしましょう。話はそれからです。

ゲロッパZとか…すみません勘弁してください。




以上で終了です。正直なところ、そこまでやりこんでいないのでこれ以上は何ともいえません。

今日はこれで終わり。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(初心者講座/音ゲー)の記事
 ドラムマニア初心者講座 (2006-11-06 02:02)
 DDR初心者講座 (2006-10-18 00:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パカパカパッション&ぱるメロ初心者講座
    コメント(0)