さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市豊平区

ログインヘルプ


アクセスカウンタ
プロフィール
keel
keel
札幌市豊平区の端っこ(現在・東京都新宿区)でアプリ企画とかやってるおっさん
オーナーへメッセージ
インフォメーション


2018年04月15日

トーキョーサンドボックス行ってきた

2時間近くざっと見てきたが、デジゲー博で見たことあるゲームがちらほら…

それにしても入り口分かりにくいな…なんだこの建物。
あと、入場料が2500円するので、人によっては躊躇するかも。
俺としては損はなかったが。
今日の大賞はこれ。
トーキョーサンドボックス行ってきた

重機で焼売のグリンピースを取るゲーム。
※写真の足は俺ではなく知らん人です。知らん人に言われたら削除します

なにより独自デバイス使ってるのは凄いし、なんでこういうのがゲーセンにないのか謎。
今は亡きナムコが存命なら、当たり前のように出てたろうに…


思いの外良かったのはVRITRAとかいう横シュー。
グラディウスやRtypeって聞いたけどぜんぜん違うし、雰囲気だけならボーダーダウンなのかなーと思って期待してなかったんだが、意外に普通に面白かった。
システム的には射出制限のある首領蜂シリーズ系というか、そんな印象だった。
そこはまあそれとして、プレイ感がかなり良くて、こりゃあやっておきたいなあって思ったので、タイトル覚えとくためにチラシもらった。


お隣も横シューという、昨日までオペレーションラグナロクをプレイしてた俺にはなにかの天国か?
と思ったが、こちらはフォントがダライアス? と思わせといてデススマイルズ的なゲームだった…
とは言え、プレイした感じは別のゲームだし、弾幕キツイ…
昔ながらのシューティングっぽい設計らしく、上手いと楽といわれたんだけど、そういう資本主義システムは受けが悪いから廃れたんですよ…と突っ込んでおけばよかったか。そのためのイージーモードなのか(こっちは実に簡単らしい)。
クオリティ自体は隣に負けず劣らずなので、好きな方、もしくは両方を遊ぶのがいいんだろうな。


せっかくなのでデジゲー博でみたことあるやつの、LOST SKYについても。
ドラゴンを動かす全方位シューティング的アクションゲームと言えばいいのか、退廃的な雰囲気が良い。
こちらはもうアプリ版は出てるのでいちおうダウンロードしておいたが、STEAMでも出る予定なのでこちらも待機中。
アプリ版もなかなか良かった。


シューティングは他にもあって、アプリでやる蒼穹紅蓮隊みたいな感じのロックオンゲーもなかなかさっぱりしてアリな感じだった。
さっぱりしててアリというと、丸い騎士を操作して一画面の敵を倒していくやつも、ぱっとやるには良かった。

ぱっとやるというと、カラテと占いを組み合わせたまったく新しい格闘占いがあったが、別に格ゲーではないので遠巻きにだけ見てた。

まったく新しいというと、見た感じすごく気になったのは、メデューサゲーか。
二人プレイっぽいんだが、メデューサ側のプレイ状況を映したらしい画面が球体で、これだけで十分凄い。
2人用っぽいのでプレイこそしてないが、これなかなか凄そうなゲームだった。


遠巻きにだけ見たけど気になったのは、謎のダンスゲームかな。
なんかめっちゃ踊るやつ。
これはやりたいかもだけど、客付きが良くてやれんかった。


そう言えばVRコーナーもあり、どっかで見たことある歌詞を叩く音ゲーもあった。
動画では面白くなさそうに見えたが、やってみると面白かった。
残念ながら、判定がさっぱり分からんので音ゲーとして面白いかどうかの部分が半分微妙だった。
おかげで歌詞にタイミングが合ってるかどうかもよく分からん。
ただ、タッチした反応は持ってる棒が振動するのではっきりしていて、もう半分はこれで十分と言えた。

VRは、ただ変わった画面(臨場感という感覚はあんまないので…)でプレイしてすげーという時期はとっくに終わっているようで、どう遊ばせるかまで話が進んでいるようだ。
あと、遊びにくさの点で克服が必要な印象で、それがなければキャズムを超えられなさそう…という感想もある。
個人的には棒持って云々というゲームはそれだけでなかなか厳しいだろうと思う。


拾ったゲームボーイ古いゲーム機を電気を作って充電して古いゲーム機で遊ぶという一風変わったゲームがあったので、情報だけもらってきた。
そういう構造が面白いが、面白くなるまで時間がかかりそうだったのでやってない。


そうそう、ROOMSも出展してて笑った。
ROOMSというとDS版は俺もデバッグしてて、スタッフロールに名前載ってるやつだった。
ルールは同じで、最新作では二人同時プレイができるそうだ。
そういやストーリーテキストの「う~ん、この○○」連発するのって最新作であるのかな。
設定は無茶なゲームだけど、パズルとしてなかなか面白いので、知らん人はやってみてもいいと思う。


あ、あと超OKのゲームがDLカード売ってたので買っておいた(タイトルよく分からん)。
まだやってない。


デジゲー博と比較すると、同人というよりはインディーズ感強くて、すでにアプリ配信・STEAM販売してる、というレベルのところが多かった。


どちらがいいかと問われると、時間も長く、2日開催という点でこっちのほうがいいのかな~とか思わなくもないが、入場料の高さを考えると難しいし、ゲームの人ならどちらも行くべきなのかなーって思う。
まあ、面白かったよ。


トーキョーサンドボックスについてはこれで終わり(明日もあるらしいけど)。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ゲーム)の記事画像
さよならドリームナイン
まさかDANCE86.4がプレイできるとは思わなかった
今13人ライブに気づいた
クロスビーツ(REV)が終わるそうだが
パカパカパッションがなぜ生き残れなかったのか端的に示す画像
ニーアオートマタ、バグでやる気なくす
同じカテゴリー(ゲーム)の記事
 PCエンジンミニが出るらしいが (2019-06-12 21:59)
 トーキョーサンドボックス行ってきた2019 (2019-04-09 01:11)
 さよならドリームナイン (2019-02-28 14:59)
 今日、Switchで買ったぞ! (2018-12-10 23:25)
 星と翼のパラドクスの設置店見に行ってた (2018-11-22 01:36)
 デジゲー博行ってきた (2018-11-05 01:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トーキョーサンドボックス行ってきた
    コメント(0)