2013年03月31日
シルクエできねえ! → できた!
さて、なんかシルクエとかいうゲームが公開されたのだが、DLしていざ! と思ったところ、できなかった。
いざ起動!
したところで、ウィンドウが表示されたと思ったらエラーが出て起動しない。
早速調べたサポートページでは、ネットブックとか使ってるならグラフィック関係のドライバ更新してみ(意訳)ってあったので、した。
できた!
で、その手順。
Windows7だけ…かな。
もしかしたら、同じ環境の人いたら~って感じで。
追記・
あ、最近出たiOS版についてはよくわからないです。
https://itunes.apple.com/jp/app/id780316972
3月14日までオープニングセールだとか何とか。
いざ起動!
したところで、ウィンドウが表示されたと思ったらエラーが出て起動しない。
早速調べたサポートページでは、ネットブックとか使ってるならグラフィック関係のドライバ更新してみ(意訳)ってあったので、した。
できた!
で、その手順。
Windows7だけ…かな。
もしかしたら、同じ環境の人いたら~って感じで。
追記・
あ、最近出たiOS版についてはよくわからないです。
https://itunes.apple.com/jp/app/id780316972
3月14日までオープニングセールだとか何とか。
まずは、自分の使ってるグラフィックチップ? を調べる!
てきとうにエクスプローラー(ウィンドウ開くあれ)を開けると、左の方に「コンピューター」というアイコンが有ると思う。
ない場合は、「デスクトップ」まで戻れば、「コンピューター」があると思う。
そして、この「コンピューター」のアイコンにカーソルを合わせて、おもむろに右クリック!
右クリックはわかるな? マウスの右ボタンを押す、あれや。

すると、右側になんか色々出てくる。

ここで、「プロパティ」を左クリック!

そうすると、けったいなシステム画面とかいう画面が出てくるので、ここでデバイスマネージャーを選んで左クリック!

すると、デバイスマネージャー画面というデバイスのマネージャー画面が表示される。
ここで「ディスプレイアダプター」の左にある三角を左クリックすると…

使用しているデバイスとかいうデバイスの名前がわかるというもの。
わかったらば、以下のURLのページへ飛ぶ。
http://lovalotta.pya.jp/SQ/download/

マイPCではAMDとやらのデバイスだったので、多分AMDとかいうところのアレを使ってるということで、AMDのリンクを選ぶ。
そうなると、けったくそ悪い英語のページが開くんやが、ここでさっき調べたアレの名前の中にH6310という番号が混ざってたのが思い出される。

そこで、そのH6000番台が混ざっていそうなところのリンクを見つけ、自分が使ってるPCのそれっぽいアレへリンクする。

なんか色々DLできるところがあるが、多分最初のでいいだろうということで、最初のDownloadのアイコンを選ぶと、勝手にダウンロードしたりする(このへんはPCの設定による)。
上でダウンロードしたらば、多分どこかに、下のようなファイルが何処かに有るはずなので、起動する。
13-1_vista_win7_win8_64_dd_ccc_whql.exe
するとまたもやけったくそ悪い英語で書かれたダイアログボックスが表示される。

ここは迷わず、インストール!
すると勝手にインストールして終わる。
終わったと思ったら、インストールマネージャーが登場。

もし日本語ではなかったら、右の2つ目の枠のところの長い棒に矢印がついたところを触ると色々名前が出るので、その中から日本語を選ぶと良い。
日本語だったら、すぐ「次へ」やな。

そうなれば、インストールするのか、アンインストールするのか聞かれるので、インストール!

今度はインストーラー画面が登場するので、ここは「カスタム」に黒丸をつけて「次へ」を選ぼう。

そうすると、カスタマーイズできるので、「AMDディスプレイドライバー」以外のチェックはできるだけ外すようにして、「次へ」を選ぼう。
別に全部インストールしてもいいんだろうけど、多分、時間がかかる。
これインストールしたら、できなかったはずのシルクエが、遊べるようになる!
これで遊べなかったら知らん。
ちな、デバイスマネージャーからプロパティによるデバイスドライバの更新では更新できなかった。
シルクエ遊べるようにする話はこれで終わり。
てきとうにエクスプローラー(ウィンドウ開くあれ)を開けると、左の方に「コンピューター」というアイコンが有ると思う。
ない場合は、「デスクトップ」まで戻れば、「コンピューター」があると思う。
そして、この「コンピューター」のアイコンにカーソルを合わせて、おもむろに右クリック!
右クリックはわかるな? マウスの右ボタンを押す、あれや。

すると、右側になんか色々出てくる。

ここで、「プロパティ」を左クリック!

そうすると、けったいなシステム画面とかいう画面が出てくるので、ここでデバイスマネージャーを選んで左クリック!

すると、デバイスマネージャー画面というデバイスのマネージャー画面が表示される。
ここで「ディスプレイアダプター」の左にある三角を左クリックすると…

使用しているデバイスとかいうデバイスの名前がわかるというもの。
わかったらば、以下のURLのページへ飛ぶ。
http://lovalotta.pya.jp/SQ/download/

マイPCではAMDとやらのデバイスだったので、多分AMDとかいうところのアレを使ってるということで、AMDのリンクを選ぶ。
そうなると、けったくそ悪い英語のページが開くんやが、ここでさっき調べたアレの名前の中にH6310という番号が混ざってたのが思い出される。

そこで、そのH6000番台が混ざっていそうなところのリンクを見つけ、自分が使ってるPCのそれっぽいアレへリンクする。

なんか色々DLできるところがあるが、多分最初のでいいだろうということで、最初のDownloadのアイコンを選ぶと、勝手にダウンロードしたりする(このへんはPCの設定による)。
上でダウンロードしたらば、多分どこかに、下のようなファイルが何処かに有るはずなので、起動する。
13-1_vista_win7_win8_64_dd_ccc_whql.exe
するとまたもやけったくそ悪い英語で書かれたダイアログボックスが表示される。

ここは迷わず、インストール!
すると勝手にインストールして終わる。
終わったと思ったら、インストールマネージャーが登場。

もし日本語ではなかったら、右の2つ目の枠のところの長い棒に矢印がついたところを触ると色々名前が出るので、その中から日本語を選ぶと良い。
日本語だったら、すぐ「次へ」やな。

そうなれば、インストールするのか、アンインストールするのか聞かれるので、インストール!

今度はインストーラー画面が登場するので、ここは「カスタム」に黒丸をつけて「次へ」を選ぼう。

そうすると、カスタマーイズできるので、「AMDディスプレイドライバー」以外のチェックはできるだけ外すようにして、「次へ」を選ぼう。
別に全部インストールしてもいいんだろうけど、多分、時間がかかる。
これインストールしたら、できなかったはずのシルクエが、遊べるようになる!
これで遊べなかったら知らん。
ちな、デバイスマネージャーからプロパティによるデバイスドライバの更新では更新できなかった。
シルクエ遊べるようにする話はこれで終わり。
Posted by keel at 10:34│Comments(0)
│ゲーム